台風10号のその後
かなり勢力が強い、とか、100年に1度を越える雨、とか
最大級の警戒をするように呼び掛けられていた台風10号が
7日の午後には九州を通過していったようです。
屋久島では「今まで経験したことのない台風」として
みなさん、今までの台風対策の他に何をすべきかと
直前までソワソワしてる感じでした。
近所で古くから旅館を営んでらっしゃる大家さんに、以前から
「台風の時は怖いだろうから旅館に来なさいね」と言って頂いていたので
我が家は子どもと一緒に避難することを決めていました。
直撃の台風は初めてなので、怖さも何も分からないと思って...。
地域の避難所として、近くのお寺が指定されていましたが
我が家のように旅館に避難される方も多かったので最終的には総勢約20人。
大家族のような1日半を過ごせました。
皆さんのネットワークで少しずつ他の地域の情報が知れたり
過去の台風、地域の出来事や、かめんこ留学の話が聞けたり
停電はしていてもガスと水道が使えたので
近所のおばちゃま達と食事の準備や片付けを一緒にして
何だかんだとワイワイお喋りもできて心穏やかに過ごせました。
やはり夜中の暴風雨は凄くて、窓が割れるんじゃないかと怖かったし
大潮と夜の満潮と暴風域に入るタイミングが重なり
更に永田地区は総雨量も多かったことから「十分気を付けて」
と防災無線が流れ「浸水もあるかも?」と緊張が走りました。
結果的には少しの浸水で済んだようです。
台風が過ぎ去った後でも、今日の前浜は大荒れでした。
写真ではなかなか様子が伝わらないのですが...
普段と比べると、かなり荒れています。
停電は28時間続きました。
多分、予想より早く停電してしまったのだと思います。
クーラーも扇風機も使えない...
気温がそこまで高くなくて夕方で室内が28℃程だったので
夜中に風の音で何度も目が覚めましたが、団扇で扇ぎながら
何とか寝ることができたのは本当にありがたかったです。
停電から24時間以上が経った夕方に「19時頃には電気復旧するらしいよ?!」
という嬉しい情報が!!
本当かどうか分からないままお友達と早めの夕食を食べていたら
「あ!!!電気ーーー!!!( ☆∀☆)」
と、電気がついたことに思わず歓声が上がりました(笑)
実質半日で復旧にこぎ着けて下さった電力会社の皆さま
本当にありがとうございました(* ´ ▽ ` *)
電気のありがたみを改めて痛感した28時間でした。
まだまだ台風のシーズンは続くのだと思います。
できる対策をとって乗り切りたいと思います。
0コメント