浜清掃
先週から延期になっていた浜清掃が実施されました。
我が家は、いなか浜が担当の地域。
前浜が担当の地域と分かれて作業です。
風は強かったけど寒くはなかったな。
ロープが砂浜からニョロっと出てて、引っ張っても抜けない!
浮き?か何かが流れ着いて埋もれてしまったかな?
と考えたけど、そもそも何でそんな物が流れてくるんだ?
そして小さなゴミがたくさん!!
砕けた発泡スチロールとか、ペットボトルのかけら、
破れたビニールの破片とか、もちろん缶、ビンも。
男子は「『ぼくらの七日間戦争』っぽいね!」
なんて言いながら旗作ったり遊びながらゴミ拾い。
旗になった布も含め、結局それ全部ゴミなんだよね…
砕けた発泡スチロールに驚きました。
すっごい細かくなっちゃって手で拾いづらいし
珊瑚とか貝の欠片かと思いきやフワフワ飛んじゃうし
絶対に魚やウミガメが食べちゃうんだろうなぁ…
「海洋プラスチック問題」として世界中で話題になってるけど
海の近い所に住んだ事が改めて考える機会になりました。
何ができるか改めて考えないといけないですね。
0コメント