公民館講座
1年間、公民館講座に参加しました。
あとは「閉講式」の回を残すのみです。
引っ越してきたばかりだった4月の下旬かな?
永田のことがまだ分からない中で
「公民館講座が始まります」と放送があり
「どんな事をやるのか」を聞きに行ったら
「やる事はみんなで決める」と言われ
とりあえず参加を決めました(*^_^*)
製作だったり、調理だったり、色々できました。
お姉さま方の鹿児島弁?屋久島弁?永田弁?
が聞き取れなくて(今もまだ…笑)
世間話は半分しか分からなかったけど(^_^;)
みなさん優しく受け入れてくださり
月に一度、毎回楽しく参加できました。
ありがとうございます(*^^*)
↑↑↑
なぜだかうまく表示できないInstagramのリンク…
最後は「味噌作り」の会でしたが
かまどに火をつける前に
「火の神様に挨拶しなきゃ」と塩で清めたり
材料の入れ方が「そうじゃない」と教えてもらったり…
昔ながらのやり方などを、1年の間に色々と
色んな方から教えていただきました。
きっと嫁に教えるような感じで(笑)
毎年、似たような内容らしいですが
毎月、講師になる方が変わるので
やり方が変わったり、材料や分量が変わったり
毎年、何だかんだと違うのだと思います。
顔や名前を覚えてくれた方も増えたようなので
地域の知り合いが増えました(*^▽^*)
きっと来年度も参加すると思います。
0コメント