避難訓練
小学校で避難訓練がありました。
「地震が起きた」という想定でした。
東日本大震災から10年。
個人的には熊本地震からも5年です。
津波が来ることも想定して高台へ避難しました。
なかなか急な坂を登っていきます。
幼児学級生も一緒に避難訓練です。
頑張って坂道をしっかり登って行きました。
このくらいまで上がって来られれば安全かな。
絶対…はないけど、少しでも安全な所を知っておかないと。
去年の避難訓練は子ども達だけで行なったそうで
私は今回、ここの道を初めて通りました。
校長先生が、お話の中で
「学校の避難訓練はできて当たり前です」
「例えば自分たちだけで遊んでる時にも、この場所に避難できるように道を覚えましょう」
と言われていました。
そうですよね…
災害はいつ起こるか分からない。
消防署から来てくださった方のお話で
東日本大震災で亡くなった方の人数を教えて下さいました。
屋久島町の人口よりもずっと多かった…
もしもの事を何パターンでも考えておかないと…
考えていても、きっと思い通りになんていかない。
「おうちの人に考えさせるのも大事ですよ」
とは、消防署の方。
避難訓練をきっかけに家族で相談した方が良い。
改めて、思いました。
0コメント