これだ!山海留学!!

屋久島に住みたいなぁ...と思いながら
不動産屋さんで希望に合う物件が見つからない...
「暮らし体験住宅」の申し込みも落選が続き...
数年越しでの移住への夢が暗礁に乗り上げた感じになって
しばらく無理かな...と、若干諦め始めていました(;´д`)

我が家には2010年生まれの長男、2014年生まれの長女がいます。
3学年差の兄妹です。
兄➡小2、妹➡年中の時に「なんか屋久島に行けそうな気がする」
と、根拠のない謎の感覚を覚えてしまい(ーー;)
当時、役員やら何やらをあちこちで引き受けていたので
来年の役員を引き受けられないなら引き継ぎを...
と言われていたこともあり
子どもの通う小学校やら幼稚園に「引っ越すかもしれない」
と言わざるを得なくなりました( ̄▽ ̄;)

結果的に「引っ越すかもしれない」の予告から1年以上
屋久島に引っ越す夢は叶わず、周囲に対してバツが悪いというか
勝手に「え?まだいるじゃない!」
と思われてそうな気がして切なかったなぁ(;^∀^)

そして去年の12月初旬?中旬?頃
山海留学の二次募集のお知らせを屋久島町のホームページで発見!

「山海留学」って何だっけ??
過去に情報を見たことあるような、ないような...
と思いながら詳細を見て、歓声を上げました!!
「この制度なら我が家も屋久島に行かれる?いや、行かれない?」
と、頭の中がぐるぐるぐるぐるして...
一生懸命に冷静さを取り戻そうとしながら
募集条件などを何度も読み返しましたが
興奮しすぎてイマイチ頭に入ってこない(笑)
いっそのこと!と、すぐに役場に問い合わせの電話をし
条件や必要な書類などを確認しました。
そこで思わず担当の方に聞きましたよね
「落選とかもあるんですか...?」って。
過去に落選経験がある身としては切実です(笑)
「よっぽどの事がなければ...」
「学校や家の事でご希望に添えない、ということはあるかもしれない」
と言われました。

まずは書類を出してみないことには!ってことで
早速の書類準備が始まったのです。

屋久島に暮らす

屋久島に住みたい!と思い、数年越しの紆余曲折の末、まずは「かめんこ留学」からスタートです。

0コメント

  • 1000 / 1000