小学校の見学①

屋久島に住む為に、どうしたら良いだろう?
と悩んだ末に我が家が見つけた「山海留学」をする為には
いくつかの手順を踏んでいきます。

申込書を作成して屋久島町役場へ郵送
➡留学を希望する小学校の見学(⏪今回はココ)
➡留学を希望する地域の方々と面談
➡受け入れ可能かどうかの決定通知が届く

「山海留学」の申込書を出すに当たり希望する小学校を書く欄がありました。
第2希望まで書けます。
役場の担当の方に、第2希望まで書いて、両方の学校の見学を勧められました。
選択肢になっている小学校は南部に2校、北部に2校で
この機会に「あまり知らない地域」を希望してみようと思いました。
一湊小学校と永田小学校。
一湊の方が、色んなお店がある宮之浦にも近いし
生徒数が永田の倍くらいいる...
永田は...ウミガメが産卵に来ることで有名だよね?
全校生徒15人って少ないかなぁ...
くらいの印象だけで、他にイメージできることもないまま見学の日を迎えました。
夫と子ども達の休みの時に、と思ったら冬休みしか見学の日程が取れなくて
小学校の先生や地域の方には申し訳なかったです。。。

正直、見学の内容としては大差なかったと思います。
先生が校内を案内して下さり、子どもは校庭で遊ばせてもらって...
思い付く限りの質問をさせてもらったつもりだけど
今思えば、もっと細かい事を質問できるくらい想像して行けば良かったかな。
宿に帰ってから夫と話しても「どこでどちらに決めれば良いのか分からない」
と何度も言い合いました(笑)
(小学校の見学②に続く...)
一湊の海水浴場。
住み始めた今となっては、買い物の往復で目にする景色。
それでもついつい車を降りて海を見たくなります。

屋久島に暮らす

屋久島に住みたい!と思い、数年越しの紆余曲折の末、まずは「かめんこ留学」からスタートです。

0コメント

  • 1000 / 1000