公民館講座 開講式

地域の公民館講座への参加を決めました。
基本的に月イチの講座だそうです。
初回の今日は「色々を決める」日でした。
今年度の役員さんや、毎月の講座内容、スケジュール
毎回の内容によって講師を誰が担当するのか?
それとも外部の誰かに頼むのか?など
全て参加者の話し合いで決めていくので
あんな事やりたい、こんな事やりたい
アレの作り方教えてよ、ソレ得意でしょう
...と、おばさま達のやり取りが面白い!!(笑)
しかも、新型コロナウィルス感染拡大防止の為に
みなさんマスクしてるから聞き取れない事も多く
「あ?」「え?」「聞こえーん」の連発だし
おばさまが10人超えで集まったら大騒ぎになるでしょ!(笑)

でもさすがの団結力で一通りの内容が決まり
残り時間は『お茶タイム』!!
「毎月お茶飲む為に集まるのよ~☕」
なんて言われる方もいましたが
それが面白いんだと思います(笑)

桜餅を作ってきて下さった方がいて
私は2つ、更に子どものおやつにと
お土産まで頂いてしまいました。
ありがとうございます( 〃▽〃)

来月からの実際の開講が楽しみです♪


屋久島に暮らす

屋久島に住みたい!と思い、数年越しの紆余曲折の末、まずは「かめんこ留学」からスタートです。

0コメント

  • 1000 / 1000