引っ越し準備
2月中旬に山海留学受入に関わる契約書を受け取り
記入して返送することで「4月からの山海留学決定」という事のようでした。
まずは書類を返送して、自分は引っ越しの準備!
小学校から「新入生への説明会資料」を頂き、学用品の準備も始めました。
引っ越しが、新学期ギリギリになる予定だったので
学用品については、できる準備をしておかないと...と思っても
微妙に疑問に思うことが多くて、教頭先生に何度も確認の電話をしました。
今の学校で使っている物など「持ってきておけば良かった~」
と、ならないように...と思い「今の学校で何を使っているか?」
も確認し、考えていったら色々ありました。
頂いた「新入生向けの資料」は、1年生に向けての内容のようでしたし
4年生になる長男が「僕だけ違う」みたいな事を嫌がる事が多いので
...と、つい念入りになってしまったように思います(^_^;)
・体操服は、白いシャツ、紺色ズボンであれば指定はない
・登校してすぐに体操服に着替え、日中は体操服で過ごし、下校前に私服に着替 える。(着替えやすい私服が良い)
・教室の机の引き出しは、使っても使わなくても良い
(使ってる子も、使っていない子もいる)
・給食の時にナプキンは使わない(トレイ?お盆?がある)
・上靴の他に、体育館用のシューズ(白色指定)が必要
・1年生が使う事の多い「算数セット」は学校の備品を借りられる
・4年生は色鉛筆があれば、クレヨンは使わない...と思う
などなど色々と聞いてしまって、細かくて教頭先生も驚いたかな(;・∀・)
資料に「私服は華美でない服装で」と書いてあったのですが
標準服という名の制服があった熊本の小学校では
下校後にスポーツ系のジャージみたいなのを着ている子も多く
また、いわゆるお洒落な私服を着てる子もいたし...
15人程度しかいない永田小学校は、どんな雰囲気なのかと聞いたら
「いや...普通の...洋服かと...」と、先生を困らせてしまいました(笑)
進むような、進まないような引っ越し準備。。。
いつかの宮之浦川。
まさに「雲ひとつない青空」!!
0コメント