盛り上がったよね!!
先日の幼小合同大運動会、様々な競技がありましたが
今年初めてだという競技が大盛り上がりとなりました!
児童全員の競技としてあった「サザンクロス」、初めて知りました。
紅白2人ずつが四方向に向き、中央から伸びたロープをお腹にかけます。
笛の音と同時にゴムチューブのついたロープを身体で引きながら
四方に置かれたかごに、床に置かれたお手玉を投げ入れて
2人の合計で多く入れられたチームが勝ち。
対角線上で相手に引かれるので、思うように投げられない!
娘は写真のように踏ん張ったけど、お手玉にさえ手が届かず(^_^;)
息子は届きそうで届かず、対角線上の相手の妨害をするという暴挙に!!
あはは。。。(;^∀^)
そして、この後とんでもないことが起きます。
「大人もやってみたいよね~」と言い出した人がいるのです(笑)
教頭先生は聞こえないふりをしていたようですが
子どもたちの競技が終わって用具の片付けを中学生が始めるタイミングで
保護者から直談判され、先生方の協議があり。。。
「保護者の皆さんもやりましょう!!」と予定外の保護者対決が決定!!( ☆∀☆)
プログラムにない競技を追加とか、なかなかないですよ(笑)
永田小学校ならでは!!
4人ずつの対決なので、母グループ、父グループそれぞれ
さっと8人ずつが集まり、対戦グループ分けをしました。
実は、みんなやってみたかったのですね~(笑)
私のチームは「相手女性チームが絶対に強いよ」という
予想をあっさり覆して圧勝!!イエーイ(^∇^)
その後の父グループもパワーで押し切る人が続出で
ビデオを撮ってくれていた方から後に見せてもらったら
予想以上の大盛り上がりとなっていました( 〃▽〃)
しかも、なぜだか私が強かったというビデオでの判定がされ...
強い理由は?と聞かれて、分かるはずもなく(笑)
ピラティスのクラスを開催しているので
「来年に向けピラティスで体幹を鍛えましょう!」
と売り込んでおきました(* ´ ▽ ` *)
体重ガ重イノガ理由トカ、言イヅライデス...(笑)
校長先生からの講評で、一学期の小運動会、参観日に続き
「保護者の方が子どもと同じ目線で全力でやる、本当に素晴らしいです!」
と、お褒めいただきました(笑)
今年は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために
永田地区の運動会も、屋久島町の運動会も中止。
幼小大運動会には地域の方も応援に駆け付けてくださり
久々に地域が元気に包まれたのではないでしょうか。
小学生の「ソーラン節」
幼児学級生と保護者の「ソーラン節」
紅組、白組それぞれが工夫を凝らした応援合戦。
これらは雨だったので体育館で行われました。
全員が全力で、そして楽しそうにやっていたのが印象的でした。
今年は紅組勝利となりましたが、みんなよく頑張りました(* ´ ▽ ` *)
ここからは秋の行事が続くので
お天気に恵まれることを期待しましょう( 〃▽〃)
0コメント