幼小合同大運動会というけど

運動会の振り返り、まだまだ続きます。

永田小学校を卒業した中学生がお手伝いに来てくれていて
思いの外、中学生の仕事が多くて驚きました(;゜∀゜)
児童の入場の際、国旗を持って先頭を歩いてくれて
国旗掲揚、競技毎の用具の出し入れ、セッティング。
徒競走の順位チェック、競技の説明などを放送してる場面もありました。
もちろん、PTAとして保護者も手伝うことが多いですが
中学生いなかったら運動会が成り立たないよ、くらいのレベルです。
以前、天候不良で順延が続いて平日開催になってしまった時に
中学生がいなくて大変だったことがあるそうです。
中学生の協力は不可欠なのです。
思わぬところで、大人だけではない「地域の人」に
支えられてることを知りました。感謝です(*^ー^)
小学生と幼児学級生を引き連れて中学生が先頭で入場します。
この後、怒濤の中学生のお仕事タイムスタートです!
本当は中学生の180m走も予定されていましたが
残念ながら今年は雨で中止...

小学生も一生懸命に行進!!
一人一人の頑張りなくしては、成り立たない運動会。
大人数でも同じですが、少人数だからモロに肌で感じたはず。

屋久島に暮らす

屋久島に住みたい!と思い、数年越しの紆余曲折の末、まずは「かめんこ留学」からスタートです。

0コメント

  • 1000 / 1000