留学準備
ひとまず家族留学の受け入れ決定通知を頂き
「何から準備をするか...」と考え始めましたが
準備期間は1ヶ月半...「1ヶ月半も?」「1ヶ月半しか?」
きっと『あっという間だろうな』と思いつつも
娘は幼稚園卒園を控えて、あるか分からない卒園式への準備を頑張っていたり
小学校は休校になって息子は自宅にいるし
私は仕事が休みになったりならなかったり...
ちょうど新型コロナウィルスが世界的な流行をみせ始め
得体の知れないウィルスにみんなが混乱している時だったので
「4月に屋久島に行かれるの?」と不安でいっぱいでした。
でも準備をしないと行かれない!と
引っ越し準備、自宅の片付け、子ども達の学用品の準備
...と順に進めていくのですが、イマイチ分からない事も多く手間取りました。
例えば...小学校からのお知らせに
「普段の私服は華美なものは避け」...とありましたが
華美じゃない、のは分かっても「みんなの普通」は何だろう?とか
以前の入学式の写真のコピーを「参考に」と送って下さりましたが
男の子たちが穿いているズボンが丈の長めの半ズボン。
これは屋久島流?それともたまたま??長ズボン穿いてる子もいるし...
意外とうちの息子は、そういう大人からしたらどうでも良い事で
「みんなと違う」と傷つく時があるので(;゜∀゜)
初日の入学式から凹まれたら困る...と思ったり。
貸していただく予定の家の事も分かりそうで、イマイチ(笑)
家電がいくつかある家なので、引越荷物に入れる家電を考えて
夫を自宅に残すこともあり、夫が使う家具家電をどうするか?
など考えなくてはいけない事が山盛りでした(;・∀・)
そして余計な物を持って行かない為にも、できる処分をして
選別しようと頑張ったり...今思えばなかなか大変だったなぁ~(^_^;)
やっぱり、あっという間に1ヶ月半は過ぎていきました。。。
永田川の定点観測。
なかなか梅雨が明けませんが、良いお天気が続いています。
午前中は、こんなに満ちていたのに、夕方はすっかり水が引いていました。
四連休は、引きこもります(笑)
0コメント