初めての停電

昨晩、子ども達を寝かせる為に準備していたら、扇風機が止まりました。
「誰かタイマーにしたの~?」なんて呑気に言いながら
しばらく雷が凄かったこともあり"あ...停電かも"
と思ってブレイカーを見に行ったら、やっぱり落ちてない。
ちょうど動いていた小学校のお母さん達とのグループLINEで
「停電だ~」と言ってくれた人がいて、確認できました。
みんなも「うちだけじゃなかった!良かった~」と言ってました。
停電は、みんな不安になりますよね。

しかも上屋久町の広範囲で停電だったそうで。

以前は屋久島の北側の半分を上屋久町
南側の半分を屋久町と分けていたそうです。
そう考えると、なかなかの広範囲!!( ̄□ ̄;)
結果的に15分程度で復活したので良かった!

夜になる頃からずっと雷がビカビカしてました。
稲光だけも凄かったけど、大きな音でゴロゴロもいっていて
時には近くに落ちる感じもあるので...ちょっと怖い。
「雷が多いよ」って聞いてはいたけど、改めて実感です。
台風シーズン前には停電の備えも確認した方が良いな...

屋久島に暮らす

屋久島に住みたい!と思い、数年越しの紆余曲折の末、まずは「かめんこ留学」からスタートです。

0コメント

  • 1000 / 1000